山下教室

ブログBLOG

2019.09.26

川西・猪名川スタディマガジンVol.2 〜先生、うちの子、机の前には座っているようなんですが〜

こんにちは。スタッフの本藤です。川西市と猪名川町の皆さんへ勉強で役に立つ情報をお届けします!

前回の記事で、やる量と時間を決めよう!とお話ししました。
川西・猪名川スタディマガジンVol.1 〜パーキンソンの法則を知っておこう〜

実際、保護者さんと話ていて圧倒的に多い質問は、
「うちの子、机の前にはたまに座ってるんですけど、何をやっているのかイマイチ分からなくて・・・」
「子供が中学に入って、勉強の質問をされても教えられないし、勉強のやり方も教えられないです」
という相談を受けます。そうですよね。自分がテスト勉強していた時って・・・何十年前でしょうか。
きっとお子さんも「どやって勉強したらいいの?」という悩みをいつも抱えているかもしれません。

まず、是非ここだけは!というポイントを押さえておきますので、
お子さんの勉強をチェックするときに少しの時間、一緒に確認してあげてください。

①頻繁に勉強の教科を変えていないか。
20分〜30分程度で勉強の教科をすぐに変えていないかチェックしてあげてください。
理由は、分からないところをそのままにして、サッと流しているだけの勉強です。
勉強した内容をまずインプットする時間は非常に重要ですし、時間もかかります、そしてそれをアウトプットするために演習を行います。
この順序で勉強していくと20分ではとても終わりません。勉強を始めた単元が完結せずに次の教科に行ってしまってはやったことが水の泡です。
残念ながらテストで点数は取れません。

②やっつけになっていないか。
定期テストの時は、提出物があります。これは大体学校で渡されているワークだったりします。
なのでこのワークを勉強しているときに赤ペンで答えを写しているだけになっていないか、そもそも解いているのかチェックしてみてください。
最初の例題、類題が解けていなければ、学校の授業について行けてないか、聞いてないかのどちらです。
この場合は、まずしっかり教科書やノートを読ませて学校の授業の理解からさせてあげましょう。
そして、間違えたところや、赤ペンで答えだけ書いているところをやり直しているかチェックしてみてあげてください。
これをやっていないと演習量が明らかに足りていません。分からないまま放ったらかしている状態です。

ちなみにテスト前日に提出物のワークをやっていない・・・これはもはや論外です・・・。


以上2点をチェックしてみてあげて下さい。
この2つを改善するだけでも成績に大きな影響を与えます。
なかなか子供の勉強の中身までチェックする時間の余裕がないよと言うお母さん、お父さんはこのポイントは最低限チェックしてみてくださいね。

川西市山下駅近くの個別指導塾
個別進学塾ipsim(イプシム)
川西市見野2-35-6米田駅前ビル2F

お問い合わせCONTACT

当塾への資料請求・お問い合わせなどがございましたら、 以下のフォームに必要事項をご記入のうえ、「送信」ボタンをクリックしてください。
担当者から追ってご返信させていただきます 。
※個人情報お取り扱いについてはプライバシーポリシーをご確認ください
※ご入力いただきました個人情報はお問い合わせへの回答以外の目的では利用いたしません。


    お問い合わせは
    下記入力フォームよりも
    LINE公式アカウントをお勧めいたします
    ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
    友だち追加
    この機会にぜひご登録ください

    LINEを使っておられない場合は下記入力フォームからお問い合わせください

    下記入力フォームからのお問い合わせには
    ipsimkoushi@gmail.com
    のメールアドレスから返信いたします

    迷惑メールフォルダへ振り分けられることがよくあります
    お問い合わせ後は迷惑メールフォルダもご確認ください

    必須 ご希望のコース・教室

    必須 お問合せ要件

    必須 お子様のお名前

    必須 ふりがな

    必須 学年

    必須 お子様との関係

    必須 電話番号

    必須 メールアドレス

    必須 郵便番号

    必須 住所

    任意 ご質問・ご要望

    山下教室 〒666-0105 兵庫県川西市見野2-35-6米田駅前ビル2F TEL.072-767-6537