© ipsim Co.,Ltd. All Rights Reserved.
2020.08.24
前回投稿した内容が学校の部活動のことだけになってしまったので、
本日は外部のクラブチームに所属していて、家庭学習が出来ない子の為の、
記事を書こうと思います。
①のスマートフォンが原因の記事はこちら
②のテレビゲームが原因の記事はこちら
③の漫画が原因の記事はこちら
④部活動が原因の記事はこちら
■クラブチームに所属している場合
クラブチームに所属している子のほとんどが、猛練習による疲弊、土日祝日の対外試合など、基本的に勉強をするには厳しい環境にあることを、まず前提としておかなくてはなりません。
クラブチームに所属している子ですから、一般の子や家庭よりもその種目に関して熱が入っていることは間違いありません。
中には父親がクラブチームの監督で、なんてシチュエーションも少なからず存在することでしょう。こういった状況下の中、学校の勉強についていけていない子は数多く存在します。そして、その状況をクラブチームの指導者は申し訳ありませんが、軽んじています。(ほとんどの場合、学校でも勉強して、塾にまで通うなんて、意味が分からないくらいのことを仰るコーチもいるくらいです。)
もちろん、クラブチームのコーチや監督を非難しているわけではありません。
そういう考え方もあるでしょう。しかし、現代の子供たちの学力に直面していない方の意見であることも知っておかなくてはなりません。
そして、自分の子供の学業が疎かになってきた、点が取れなくなってきた、成績が下がってきた時点で、子供のことを見つめなおしてあげなくてはいけません。
勘違いしてはいけないのが、クラブチームはプロのスポーツ選手を養成する場所ではありません。もちろん、有名なクラブチームからプロの選手を輩出したなんてことはざらにあるでしょう。しかし、それと自分の子がそうなるとは全く別の問題です。加えて、うちの子は勉強がからっきしだから、スポーツでいかせるわ!…これは一番良くない方法です。何故か?お子様は今後一生怪我をしないという確証はありますか?また、一生そのスポーツだけで食べていけるようになると本気で考えていますか。極端な話をしているとお思いでしょうが、そこまで考えてあげなくては、クラブチームでスポーツをさせてはいけません。
これは、小学生の有名中学へのお受験と同じです。
有名中学へのお受験は、その子の残りの小学校生活を全て受験勉強に費やす覚悟があり、お子様もご納得の上で受験勉強していくということであれば、全く問題はありませんが、たいていのご家庭がこんなに大変だと思っていなかった、本当に遊ぶ時間は無く、塾 to 塾のような状況になってしまった。というように、考えもしなったことで、お子様の大切な時間を奪ってしまい、結果として、受験するまで持たないケースがほとんどです。
クラブチームも全く同じです。
スポーツが出来るから勉強はできなくてもいいとか、勉強ができるからスポーツはできなくても仕方ないとか、そんな時代じゃありません。何かが突出して出来なくても、バランス良くできる方が中学高校時代は有利ですし、何より、何かが突出して出来ても上には上がたくさんいるでしょう。勉強もそうじゃないか!と指摘する人もいるかと思いますが、だとしても勉強ができる方が有益です。東大に入れる生徒がプロ野球選手にはなれません。しかし、プロ野球選手は頑張れば、東大に合格することはできるでしょう。東大合格は難しいですが、スポーツのプロ選手になるような狭き門ではありません。
話を戻します。
必ずしも、クラブチームが悪だとは思いませんが、相当な覚悟が無い限り私個人はクラブチームでスポーツをさせることは反対です。勉強もスポーツもどちらも全力でやり切れるなら、ドンドンやらせるべきだと思いますが、どちらかに偏ってしまうなら確実に勉強を優先させてあげることも、親御様の務めかと思います。夢をあきらめろと言っているわけではありません。ただ、クラブチームにいてそこそこの成績で落ち着いてしまうようなら、勉強にシフトチェンジするべきです。なぜなら、クラブチームのコーチや監督は、お子様が怪我をして、スポーツが出来なくなった時のことまで考えている人は少ないからです。そして、勉強が出来なかろうが何だろうが関係ありません、高校に入ったはいいけど中学の勉強がままならないことを、クラブチームのコーチや監督は気にしてはいません。
それが、当たり前なのです。なぜなら、スポーツを教えるのが仕事であり、その子の取り巻く状況まで把握することは、その方々の仕事ではないからです。
(そろそろ炎上しそうなのでこの辺で)
さて、クラブチームで疲弊してしまい家庭学習が出来ないとお思いの保護者様は一度、自分の子供の学力など全てを見直してみるべきです。
そして、練習を休ませることも必要です。(練習を休む場合は試合に出さないとか言ってしまっているチームなんて辞めた方が良いです。考え方が古すぎるので) 子供の将来をしっかりと考えて、子供と話す時間を取ってください。それが一番の解決法でしょう。親子でちゃんと乗り越えられるように、時間を割いてくださいね。
さて、このシリーズも次回で最終回です。
最終回は、自分の部屋に巣食う魔物についてです。
◇◆ipsim多田桜木教室について◆◇
・先生はアルバイト講師なし!集団指導塾経験者!ベテラン講師のみ!
◇◆8月のキャンペーンは8月31日(月)まで!◆◇
入会金(22,000円)完全無料! 教材費半額!
【多田桜木教室】
兵庫県川西市多田桜木1丁目-8-6プラザ多田3F
☎︎072-793-1520
※イズミヤさんのすぐ隣のビルです!
【川西能勢口教室】
兵庫県川西市小花1丁目4-11 S.I.BUILDING 5F
【山下教室】
兵庫県川西市見野2-35-6米田駅前ビル2F
多田桜木教室 〒666-0124 兵庫県川西市多田桜木1丁目8-6プラザ多田3F TEL.072-793-1520
川西能勢口教室 〒666-0015 兵庫県川西市小花1丁目4-11 S.I.BUILDING 5F TEL.072-755-3105
山下教室 〒666-0105 兵庫県川西市見野2-35-6米田駅前ビル2F TEL.072-786-6342